国内のみで15%以上=温暖化ガス削減目標−政府が行程表素案(時事通信)

 政府が検討している「温室効果ガス25%減」目標達成に向けた行程表(中長期ロードマップ)の素案が2日、明らかになった。工場などのものづくりや家庭・オフィスといった日々の暮らしでの地球温暖化対策を強化し、国内だけで15%以上削減することを検討。残りは海外からの排出枠購入などで埋め合わせる。
 政府は3日の関係省庁副大臣級検討チームで、行程表と今国会に提出する地球温暖化対策基本法案の議論を開始。3月5日に法案を閣議決定し、同月下旬に行程表骨子を取りまとめる。
 政府は2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比25%削減する目標を立てている。行程表素案によると、20年時点での部門別排出量(二酸化炭素換算)は、ものづくりで3億6600万〜3億9900万トン(90年4億8200万トン)、日々の暮らしで3億8000万〜4億4600万トン(同5億800万トン)を計画。
 具体的な対策としては、日々の暮らしでは、600万〜1300万世帯の住宅に太陽光発電を普及させることや、普通・小型車保有台数の約23%をハイブリッド車にすることなどを挙げている。ものづくりでは、粗鋼生産の低炭素化などを例示した。 

【関連ニュース】
【特集】話題の車-エコカー新時代到来=時事ドットコム編集部が徹底検証
COP16成功へ協力=日・メキシコ首脳会議
日メキシコ外相が会談
燃料電池の研究拠点視察=鳩山首相
HVに接近通報装置義務化へ=「静か過ぎて危険」の指摘

首相が初の施政方針演説 普天間「5月末までに移設先決定」 政治とカネ「お詫び」(産経新聞)
<名張毒ぶどう酒事件>死刑囚側が反論の意見書を提出(毎日新聞)
小沢氏に「けじめ」要求 前原国交相と枝野氏も(産経新聞)
雑記帳 堂島薬師堂節分お水汲み祭りに2万人 大阪(毎日新聞)
大橋被告の死刑確定へ=岐阜、大阪で連続女性殺害−最高裁(時事通信)

タクシー会社が「花粉症通院休暇」導入へ(医療介護CBニュース)

 本格的な花粉症シーズンを間近に控え、タクシー会社の「ハロー・トーキョー」(本店=東京都港区)は、「花粉症通院休暇」を今年2月から導入する。花粉症などのアレルギー疾患に対して薬を服用したことによる「インペアード・パフォーマンス(気付きにくい能力ダウン)」を避けるため、医療機関を初回受診する5時間を有給休暇として取得できる。

 ハロー・トーキョーはドライバーの乗務時間を月に11回、1回につき20時間と定めている。同社は花粉症やその疑いのあるドライバーに対し、2月1日-4月30日に医療機関を受診するため、乗務0.25回分に当たる5時間の「花粉症通院休暇」を取得することを認めた。同休暇を取得できるのは年に1回。

 「インペアード・パフォーマンス」は、花粉症などの症状で処方される抗ヒスタミン薬を服用したことにより、眠気がなくても知らず知らずのうちに集中力や判断力、作業能率が低下する状態。これを起こしにくい抗ヒスタミン薬もあり、医師や薬剤師に相談することが大事だという。
 同社の今里肇統括部長は、「(インペアード・パフォーマンスの)リスクを認識しながらも、忙しいと通院する機会を逸してしまうことがあるという社内の意見を反映し、花粉症通院休暇を設定するに至った」としている。

 同社は、医療関係者や企業などで構成する「インペアード・パフォーマンス ゼロプロジェクト」(代表=谷内一彦・東北大大学院医学系研究科教授)に賛同企業として参画しており、「啓発カード」をタクシー車内に置くなどして、乗客に対しても啓発していくという。


【関連記事】
卵アレルギーなどの小児科向け迅速検査薬を発売
来春のスギとヒノキの花粉飛散、例年より少ない傾向
花粉症改善に「舌下減感作療法」
帯状疱疹患者が10年で23%増加
花粉予測、静岡県の花芽状況に注目−東京都

熟年離婚イヤ!…愛妻家増殖計画(読売新聞)
消費支出、5カ月連続増=昨年12月の家計調査(時事通信)
天皇、皇后両陛下 メキシコ大統領夫妻と会見(毎日新聞)
「尽くします」メールは同一文面 殺人容疑再逮捕の女、手当たり次第に送信 結婚詐欺・連続不審死(産経新聞)
子ども手当を未納給食費に充当、首相が検討(読売新聞)

<冬のボーナス>12%減…最大の下落率 09年(毎日新聞)

 厚生労働省は29日、民間企業の09年年末一時金の調査結果を公表した。妥結額は平均72万6933円で、前年比は比較可能な1963年以降で最大の下落となるマイナス12.64%となった。14.33%の減となった09年夏季一時金より下げ幅は小さくなったが、不況の影響が尾を引いていることを浮き彫りにした。

 調査は資本金10億円、従業員1000人以上で労働組合がある企業を対象に妥結額が把握できた323社についてまとめた。要求額(239社)は平均80万9276円に対し、妥結額72万6933円。マイナス12.64%の下落率は02年のITバブル崩壊(マイナス5.88%)を大きく超えた。【東海林智】

【関連ニュース】
ボーナス調査:夫の小遣いなし半数 へそくり18%減
冬のボーナス:主婦のへそくり、厳しい家計補う−−09年、保険会社調査
冬のボーナス:主婦の7割「減」−−みち銀が意識調査 /青森
所定内賃金:2年ぶり減 一般労働者平均26万8261円−−09年調査 /長野
冬のボーナス:平均58万7154円 前年比9万6751円減 /山梨

近づく“春” 熱海市でアタミザクラが見ごろ (産経新聞)
<納税者番号>省庁横断で検討会設置へ 菅副総理が報告(毎日新聞)
セグウェイ、特区で公道走行=前政権の却下案件も復活−政府(時事通信)
<沖縄連絡室>内閣官房に設置 普天間などで情報交換緊密化(毎日新聞)
円卓会議 政府が初会合 「新しい公共」の概念深める(毎日新聞)

子ども手当地方負担、計上せず…群馬県町村会(読売新聞)

 子ども手当の地方負担を巡って、群馬県の24町村でつくる県町村会の理事会が、国の全額負担を前提に新年度予算案を編成することを申し合わせた。

 2月12日に開く総会で、同会の方針として正式決定する予定。

 今月22日の理事会で、同会会長の真塩卓・榛東村長が提案し、役員の12町村長が賛同したという。申し合わせでは、新年度予算には、中学生以下の子ども1人あたり月額1万3000円の支給分を歳出に計上するが、財源は全額を国が賄う形にし、町村側の負担はゼロとなるようにする。

 真塩会長は「民主党は国費で子ども手当をやると言って選挙を戦ったのに、相談もなく一方的に負担しろというのは筋が違う」と話している。

 これに対し、厚生労働省児童手当管理室では「2010年度の事務処理や予算計上などの地方負担について、全国町村会から一定の理解は得ている。引き続き、各自治体に協力を求める努力を続けたい」としている。

真冬の神戸港、飛び込み救助…巡査長お手柄(読売新聞)
無免許でひき逃げ容疑の男逮捕 上司一時身代わり「免許ある自分なら大丈夫」(産経新聞)
上田容疑者、交際相手10人から借金重ね1000万円(スポーツ報知)
「刺された!」「あいつ、やばい!」響く怒声、制圧試みるも…(産経新聞)
仏様を守れ!「清水の舞台」からも放水(読売新聞)

「日本語大賞」に小学生ら4作品=言葉の力再発見、第1回表彰式(時事通信)

 心に響くエッセーや作文に贈る「日本語大賞」(東京書籍主催、時事通信社後援)の表彰式が31日、東京都内で行われ、宮城県の佐藤優里佳さん(11)の「心に残る母の『う…ん』」など4作品が最優秀賞に選ばれた。東京書籍が創立100周年事業として「日本語の美しさや言葉の持つ力を見つめ直したい」と創設。第1回の今回は「人と人をつなぐ日本語」がテーマで、1833作品の応募があった。
 佐藤さんは小学生の部で受賞。突然の病気で意識不明となった母親に「ママは強いもん。病気に負けないもん」と耳元でそっと話し掛けたところ、返ってきたのが「のどから絞り出すような『う…ん』」。
 翌日他界し、これが最後の言葉となったが、「優里佳もしっかり生きてねという心の声だったかもしれません」などと朗読されると、会場のあちこちですすり泣きが漏れた。
 中学生からは大阪府の宮原皐煕さん(13)の「かたことの日本語が伝えるもの」、高校生からは東京都の岡部憲和さん(18)の「ある職人のことば」、一般からは東京都の加藤宣彦さんの「島ことばに残る美しい日本語」が最優秀賞を受賞。このほか25作品が優秀賞に選ばれた。 

【関連ニュース】
大藪春彦賞に樋口、道尾の2氏
新エネルギー活用で表彰受ける=アサヒビール
直木賞は佐々木譲、白石一文の2氏=芥川賞は該当作なし
織田作之助賞に中丸美繪氏ら
芥川賞、直木賞候補決まる=「大森兄弟」らが初

<糖尿病>中年の3人に1人誤解「肥満でないからならない」(毎日新聞)
<訃報>筒井寛秀さん88歳=東大寺長老(毎日新聞)
社民党大会 政審会長と国対委員長の調整難航(産経新聞)
八ッ場ダム 国交相、初の住民と意見交換 (毎日新聞)
仲間の2少年 窃盗容疑で逮捕 警官に追われ転落死(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。